合成

400synthesis_00eyecatch合成
広告
ミノ子
ミノ子

合成って難しそうですね

サスケ
サスケ

ごちゃごちゃした背景からの切り抜きじゃなく、VRoid撮影の単色背景からの切り抜きだからな。お絵かきソフトを使えばメッチャ簡単だ

ミノ子
ミノ子

お絵かきソフトを選ぶのも楽しそうですね

サスケ
サスケ

まあ、まずは無料のものを試して、興味がわいたら購入、がおススメだな

要約

立ち絵や単純な合成ならVRoidの撮影機能で十分です。

加工したいって場合にはお絵かきソフトが断然お手軽です。

↓だったらお絵描きソフトの実例見せろや!って方はこちら

↓当サイトでお世話になっているopenCanvasはこちら。

合成方法いろいろ

用いるソフト

キャラクターと背景を合成するには、いろいろな方法があります。

VRoidで背景を設定して撮影するのも、ひとつの合成と考えることができます。これがもっとも手軽です。問題点といえば背景画像の用いたい部分が、あらかじめちょうどいい位置にくるように調整しておくのが面倒、くらいでしょうか。

それ以外の方法としてはWindows標準のペイントや、お絵かきソフトがあります。基本的にやることは同じで、①キャラクターの切り抜き、②背景に貼りつけ、です。

お絵かきソフトは世の中にたくさんありますが、このサイトではFireAlpaca(無料)とopenCanvas(有料)のみ紹介します。

無料合成加工備考
ペイント
FireAlpaca
openCanvasXP-Pen製ペンタブレット購入特典で入手可能
合成に用いるソフトの比較

その他のお絵かきソフトを使っても、「合成」、「加工」は〇になるかと思います。あとはフトコロ具合と好みですかね。

ペイントによる合成

どう考えても、お絵かきソフトを用いたほうがお手軽です。

……が、WindowsPCに標準でインストールされていて、なんだかんだ言ってペイント大好きな人もいるので、参考までに示します。Mac? なんかもっとすごいペイントツールが入ってるんじゃないですか? 知らんけど。

フリーペイントツールFireAlpacaによる合成

えぇ! このレベルのお絵かきソフトが無料で使えるの!? ってレベルの太っ腹アプリ。もちろんキャラクターの切り抜きなんてラクショーですよ。

ペイントソフトopenCanvasによる合成

FireAlpacaと同様に、切り抜きが簡単におこなえます。

……無料のFireAlpacaがあるのになぜ有料ソフトを使うの? お手軽を目指したサイトじゃないの? と思われるかもしれませんが、ペンタブレットを買うとopenCanvasがついてくるキャンペーンがあるのですよ(後述予定)。

本当のところ、FireAlpacaで挿絵を楽しんでいたらペンタブレットが欲しくなって、コスパの良さそうなXp-pen製ぺタブレットを買ったら、たまたまopenCanvasが付いていた、という流れ。今ではすっかりパターンブラシのトリコです。

まとめ

立ち絵や単純な合成ならVRoidの撮影機能で十分です。

加工したいって場合にはお絵かきソフトが断然お手軽です。

↓VRoidの撮影機能については以下をご参照ください。

↓複雑な合成はこっちですよ。

↓合成の前提である背景消去はAIイラスト4コマ漫画にも使えたりします。