ラノベ挿絵実践置き場9践目

609practice_illustration9_00eyecatch実践
広告
サスケ
サスケ

我が雄姿ここに極まれり!

ミノ子
ミノ子

たしかに気合入ってますね。……氷の魔法効果は試行錯誤中ですけど

サスケ
サスケ

これに満足せず、さらなる高みを目指す! 昨日より今日! 今日より明日!

ミノ子
ミノ子

この直後、私たち留守番組なんですけどね

要約

ラノベ挿絵作成の実践編として、拙作『魔法都市カディンギルの追憶~アメイジア帰還計画発動~』の挿絵と作成手順を紹介します。第九章、9-16~10-3、五話分に掲載した挿絵計五枚です。参考にしていただければメッチャ嬉しいです!

はじめに

サスケ大活躍のクライマックスから始まり、章をまたぐというキリの悪い挿絵置き場です。富士三の術は苦労しましたけど、その後はわりと省エネな楽々挿絵が多め。……なんか魔法効果が恋しくなってきました。

『挿絵コレクション - 第九章』のリンクは以下のとおりです。

魔法都市カディンギルの追憶 ~アメイジア帰還計画発動~ - プロローグ 地獄からの使者
R15 オリジナル戦記 青春 異能力バトル 冒険 男主人公 西洋 中世 魔法 挿絵 ESN大賞5 キネノベ大賞9 アニーク大賞 アイリスIF3大賞 ドリコム大賞2 OVL大賞9

コイツこんなふうにして作ってるのかー、みたいに眺めて、ご参考にしていただければ幸いです。

↓その他の挿絵については以下をご参照ください。

↓記事中に出てくるハイパーチェンジについては以下をご参照ください。

お絵描き最高潮! からの省エネ

前提条件

だいたい以下の流れで挿絵を作りました。

  1. ポーズをつけるための「元画像」をAIイラスト生成
  2. 「元画像」を「DW Pose」で認識してLoRAを使って「LoRA生成画像」を出力
  3. 画像加工(合成、修正、効果追加など)して「加工画像」を作成
  4. ハイパーチェンジで「ハイパー画像」にして完成

AIイラストはPixAI.artで生成してもらいました。1と2はモデル「Moonbeam」で、4は特に断りがない限り「Anything V5」です。LoRA生成は基本トリガーワードのみで比重は「1.0」としています。

「DW Pose」の比重は大体の場合「1.0」です。お絵描きはOpencanvasを使っていますけど、何でも良さげな予感。Inpainting機能マスク編集を使う際のStrengthはその都度調整していますけど、ハイパーチェンジはだいたい「0.35」です。

AIイラストの生成はほぼ全部「一括(×4)」でおこなっています。四枚の中から最も良いものを選べるのでガチャ的に強く、メール認証していればコスパ最強だからです。元画像の流用が多いのもこのお陰だったりします。

サスケ富士三の術

変態ニンジャ、サスケ大活躍のクライマックスは富士三の術です。苦労しましたけど、楽しかったです!

まずは背景準備です。それぞれ赤富士、青富士、黒富士の画像をネットから拾ってきてStrength「0.5」、モデル「Moonbeam」、プロンプト「red fuji」、「blue fuji」、「black fuji」で再描画してもらいました。

制作されたのが大昔ですから元絵的にはOKでしょうけど、写真とかだと著作権があるかもしれないから注意が必要です。青富士のふもとにビル群があるような気がしないでもないけど、キニシナイ!

元画像は「Ninja throwing shuriken」、前回の流用です。LoRA生成画像はトリガーワード+「white background」で生成してもらいました。ちょっとポーズが違うけど、これはこれで中々。

ここに先ほどの背景画像を合わせて、魔法効果をお絵描き。加工画像としました。ハイパー画像は「gray short hair, brown eye」+作風プロンプトです。……あんまりハイパーチェンジした意味なかった?

雷と炎の画像効果はそれなりに慣れてきた、……と思ってます。あとは氷を何とかしたい。主人公は氷系の魔法使いなんですけどね。精進します!

ニム子バイバイ

ニム子ラストシーンです。もうニム子の挿絵を作れない、これからはニムロデ……、と思うと寂しさしかありません。……しかし! せっかくのラスト挿絵なのにニム子のかわいさが表現できてない! 悔しいです!

元画像は……、すいません、プロンプト忘れました。たしか「手を上げて別れを告げる女の子」とかそんな感じです。ちなみに私は英語ペラペラ、……ではなく知り合いの先生に英訳してもらってます。つくづくネットの進化を感じますなぁ。

LoRA生成画像①はトリガーワードのみ、②は+「in night forest」でお願いしました。相変わらずニムロデは、プロンプト追加すると服装が崩れます。しょうがないから合成&お絵描きで、加工画像としました。

ハイパー画像は「smile, black short hair, black eye」+作風プロンプトでゲット。……なんか寝不足みたいに顔が引きつってる? 「reference only」とダブル掛けして元画像の雰囲気を引き継げばよかったです!

余談ですけど、いつの間にか「ご参考までに」は「reference only」に変わってました。英語的には最初からそうだったんですけど、わかりやすくするために日本語表記⇒浸透してきたから英語表記、ですかね?

チョリーッス三郎

ここから第十章、戦闘も終わり雰囲気変わってます。最初の挿絵はモブキャラにチャラく話しかける三郎の図です。

すいません。これまた元画像のプロンプト忘れました。「気安く話しかける軽薄な男」みたいな感じだったと思います。LoRA生成画像はトリガーワード+「in village」です。黒い着物多めで、これが一番まともでした。

光の当たり具合を参考にしつつ、三色くらい使うとそれっぽく見える? と思ってます。ペタペタぬりぬりして加工画像を得ました。「friendly smile, black short hair, black eye」+作風プロンプトでハイパー画像をリクエスト。

三郎が活躍する日は来るんでしょうかね? 刀を準備するのが面倒くさい気もしますが、ファンタジーラノベの挿絵としては武器必須ですし、いずれ挑戦しますよ!

ラミアちびキャラ

精神世界にやってきたラミアが拳を固めて決意を語る挿絵です。ギャグっぽいシーンなのでちびキャラで表現しました。

元画像①はプロンプト「A girl who tightens her fist and makes a decision」、以前もお世話になったモデル「Chibi Style 1.1」です。「DW Pose」は……、やっぱり無理でしたよ。顔のみ認識されるのでポーズ指定は難しいっぽいです。

元画像②のプロンプトは「Coniferous forest landscape covered with snow」で、モデルはさっきと同じ「Chibi Style 1.1」。ちびキャラのモデルへの背景リクエストですけど、生成されたのはわりと写実的なAIイラストでした。

しょうがないのでLoRA生成画像はControlNetなし、プロンプトはトリガーワード+「big smile, A girl who tightens her fist and makes a decision」でお願いしました。背景とキャラと効果を合成し、ちょこちょこお絵描きして加工画像完成です。

こうやって見るとわりとスムーズな感じですけど、実際には「一括(x4)」生成で唯一当たりの傑作を持って来ていたりします。なのでやっぱりガチャ的要素は大きいのですよ。

上目遣いラミア

主人公ニムロデに対して上目遣いで問いかけるラミアのシーンです。本当は見えていない設定なので、あくまでイメージってことで。

「A shy girl looking up」で元画像をお願いしました。LoRA生成画像はトリガーワード+「in snow forest」です。ちょこちょこ修正して加工画像ゲット。「black short hair, purple eye」+作風プロンプトでハイパー画像完成です。

と、これまたカンタン省エネ挿絵ですけど、LoRA生成には苦労しました。最初「in coniferous forest」でリクエストしたら夏っぽい針葉樹の森が出てきて、「in coniferous forest covered with snow」だと頭の上にまで雪がたっぷり積もってました。

まだまだ学ぶことは多いです。なんですけどLoRA生成にこだわれば、お絵描きに比べてずっと時間と手間を省略可能。そのあたりを理解したのはやっぱり慣れてきたってことなのかと思ってます。

まとめ

ラノベ挿絵作成の実践編として、拙作『魔法都市カディンギルの追憶~アメイジア帰還計画発動~』の挿絵と作成手順を紹介しました。第九章、9-16~10-3、五話分に掲載した挿絵計五枚です。参考にしていただければメッチャ嬉しいです!

↓実践置き場は慣れてきた?ので10践目でひと区切りとします。

↓PixAI版LoRAの実戦投入を目指しています!

↓相変わらず進化が止まらないPixAI.artの紹介はこちら。

↓炎効果も少しずつ進化。折を見て更新したいです。