ラノベ挿絵実践置き場5践目

605practice_illustration5_00eyecatch実践
広告
サスケ
サスケ

やっぱりイリスは良いな。真面目で賢い優等生

ミノ子
ミノ子

イリスさんはLoRAでも優等生ですよね。一発OKとか、わりと多いですし

サスケ
サスケ

画像加工の魔法効果に目が行くが、そもそも他のキャラだとポーズがとれなかったんじゃないか疑惑があるな。たとえば……

ミノ子
ミノ子

実名トークNGで行きましょう。私だって自信ないですし

要約

ラノベ挿絵作成の実践編として、拙作『魔法都市カディンギルの追憶~アメイジア帰還計画発動~』の挿絵と作成手順を紹介します。第八章、8-13~8-15、三話分に掲載した挿絵計六枚です。参考にしていただければメッチャ嬉しいです!

はじめに

いちおう魔法世界のラノベ挿絵なわけですから、戦闘になれば魔法効果が必要になってきます。よく使うのが放射状の輝き的な効果ですけど、今回の挿絵でちょっとしたコツを発見したと思っています。

お絵描き好きならみんな知っているかもれませんけど、不勉強な私にとっては中々大きな発見でした。AIイラストがたまに生成しくれる良さげな魔法効果を、お絵描きで好きなように再現できるのでは、なんて思っています。

『挿絵コレクション - 第八章』のリンクは以下のとおりです。

魔法都市カディンギルの追憶 ~アメイジア帰還計画発動~ - 挿絵コレクション - 第八章
R15 オリジナル戦記 青春 異能力バトル 冒険 男主人公 西洋 中世 魔法 SQEXノベル大賞 ESN大賞5 キネノベ大賞8 挿絵

コイツこんなふうにして作ってるのかー、みたいに眺めて、ご参考にしていただければ幸いです。

↓その他の挿絵については以下をご参照ください。

↓記事中に出てくるハイパーチェンジについては以下をご参照ください。

優等生の証明

前提条件

だいたい以下の流れで挿絵を作りました。

  1. ポーズをつけるための「元画像」をAIイラスト生成
  2. 「元画像」を「OpenPose Full」で認識してLoRAを使って「LoRA生成画像」を出力
  3. 画像加工(合成、修正、効果追加など)して「加工画像」を作成
  4. ハイパーチェンジで「ハイパーチェンジ画像」にして完成

AIイラストはPixAI.artで生成してもらいました。1と2はモデル「Moonbeam」で、4は特に断りがない限り「Anything V5」です。LoRA生成は基本トリガーワードのみで比重は「1.0」としています。

「Openpose Full」の比重は大体の場合「1.0」です。お絵描きはOpencanvasを使っていますけど、何でも良さげな予感。ハイパーチェンジや、Inpainting機能マスク編集を使う際のStrengthはその都度調整しています。

AIイラストの生成はほぼ全部「一括(×4)」でおこなっています。四枚の中から最も良いものを選べるのでガチャ的に強く、メール認証していればコスパ最強だからです。元画像の流用が多いのもこのお陰だったりします。

ラミア黄金ジェット

不思議ちゃん魔法使いラミアの攻撃シーンです。取り組んでいた大幅修正を途中で挫折、方針転換した挿絵なので、時間がかかったわりにはイマイチ。それでも私的には、のちのちにつながる気づきがありました。

元画像は「A man sticking out his arm and chanting magic」です。もともとニムロデの魔法シーン用に生成してもらったイラストで、棒人形化が難しいのですが、カッコいいのでとっておきました。

LoRA生成画像はトリガーワード+「in night forest」です。これにお絵描きして加工画像ゲット。ハイパーチェンジ画像は「black short hair, smile, purple eye」+作風プロンプトでStrength「0.35」です。

魔法効果的な光はOpencanvasの「パターンブラシ、稲妻(大)」です。……光ってよりは、中途半端に崩した卵焼きみたいです。元画像を見ると、中心が白で、周囲に色を付けたほうが輝いている感が出るっぽい。という反省がのちに活かされています。

アルマ拉致

ラミアの魔法で呼び出されたUFOに、アルマが拉致されるシーン。……我ながら変な魔法ですね。

「girl taken by UFO」で元画像を生成。LoRA生成画像はトリガーワード+「in night forest」です。ここ最近アルマは控えめな幼い感じで主力されていましたが、やっと本来に近い雰囲気が出てきました。UFOを合成して加工画像ゲット。

ハイパーチェンジ画像は「black long hair, blue eye」+作風プロンプト、Strength「0.35」です。実践に入ってから「0.40」より少し抑え目にした「0.35」がイイ感じです。

本当はもっとバカでかいUFOのつもりだったんですけど、そこまでこだわるとキリがないのでこのサイズ。小さな未確認飛行物体ってことにしました。アルマもVRoid Studioの3Dキャラ特徴をとらえたLoRAが出来ていますけど、雰囲気の再現までは難しいみたいです。

竹槍マイン

マインが超強力な貫通系攻撃魔法を使うシーンです。指先くらいの小さな範囲に、高エネルギーが集中しているって雰囲気を目指しました。

元画像は「A girl pointing at you and giving you a look of contempt」です。一番最初のラノベ挿絵実践置き場で使ったのと同じプロンプトです。指差しているのは左手で、右手はピースサインという面白ポーズ。

Openpose Full」ではピースサインの中指だけが認識され、その結果LoRA生成画像が出力されました(トリガーワード+「in night forest」)。魔法効果を追加し、夜っぽさを出すために色調補正して加工画像としました。

ハイパーチェンジ画像は「smile, red long hair, red eye」+作風プロンプト、Strengthは「0.35」です。加工画像の時点で少しぼかした結果、当然のごとくハイパーチェンジ画像もぼけてます。反省。

この挿絵の魔法効果は、ラミア黄金ジェットの教訓から学び、中心を白、周囲を緑にしています。ちょっと緑部分が狭いのと、そもそも周囲が緑なので目立ってない感じですけど、可能性を感じた一枚です。

魔法少女イリス

打ち込まれた攻撃をはじいて、シナルを守るイリスです。緑色レーザー、エヘン虫効果もさることながら、ControlNetのダブル掛けを試しています。

元画像は「A girl who is full of confidence and sticks her right hand forward」で生成してもらいました。これまた面白いポーズなのですが、再現することができずにお蔵入りしていたものです。

このポーズの再現を目指し、「Openpose Full」と「ご参考までに」(比重0.7)をダブルで使いました。コストがちょっと高くなりますけど、効果は抜群だ! トリガーワード+「elf girl, blonde hair, in night forest」でLoRA生成画像ゲットです。

緑色レーザーの画像加工は、中心部の白い線を引き、選択範囲拡張で緑色部分を塗りつぶし、それぞれ適度にぼかして再現しました。インパクトっぽいエヘン虫効果は「パターンブラシ、爆発」を二重に使い、内側を塗りつぶして透明度調節です。

「elf girl, smile, blonde long hair, blue eye」+作風プロンプト、Strength「0.35」でハイパーチェンジ画像をお願いしました。冷たい感じにしようかと思ったんですけど、ポーズがわりと可愛らしいので、大人しく笑ってもらいました。

当サイトの画像加工に関する項目は、最近完全に更新が止まっていますけど、お絵描きに関しても多少は慣れてきているつもりです。そのうちこれらについても更新していきたいと考えています。

弓使いイリス

魔法の弓を引き絞るイリスの挿絵です。弦が引き絞られていない、という致命的エラーにはアップしてから気づきました。……次のチャンスに期待!

「girl getting hit」で元画像ゲット。もちろん他のシーン用の元画像ですけど、弓をかまえているように見えなくもない。ということで挑戦しました。

LoRA生成画像は①、②ともに、「DW Pose」(比重1.0)と「ご参考までに」(比重0.7)の重ね掛け、トリガーワード+「in night forest」です。「Openpose Full」ではなく「DW Pose」、新しいMethodで私自身よくわかってないのですよ。そのうち確認したいです!

弓を引き絞っているっぽいLoRA生成画像①ですけど、足元が怪しい。こういう場合は②に手だけ合成です。弓の画像効果を「パターンブラシ、稲妻(大)」でお絵描きして加工画像としました。……この時点でミスに気付いていれば。

「elf girl, smile, blonde long hair, blue eye」+作風プロンプト、Strength「0.35」でハイパーチェンジ画像を生成。加筆した髪の毛がもっさりしてますけど、弦のミスに比べれば全然かわいいもんです。

この前の挿絵を作った時には見当たらなかったので、「DW Pose」が追加されたのはPixAI.artにLoRA学習機能が追加された後っぽいです。更新で忙しいでしょうに、相変わらずの勤勉さに頭が下がります。

ライチちゃんさんのツイッター的Xを見ると「DW Pose」の説明が見られます。センシティブ画像があり、つながらないことがあるので、ここにはリンクを貼りません。ご興味あれば検索してみてください。

さよならイリス

戦いが終わって、去り際にさよならを告げるイリスのシーンです。寂しさの中にも気丈にふるまう、アルカイックスマイル的な強さがほしい! ……無理でしょと思ったけど、わりとPixAI.artが何とかしてくれてたりします。

元画像「Girl looking down」は、別シーンの流用です。これを「DW Pose」(比重1.0)で読み込み、トリガーワード+「elf girl, blonde long hair, in night forest」でLoRA生成画像お願いしました。

修正なしのまま、「elf girl, smile, blonde long hair, blue eye」+作風プロンプト、Strength「0.35」でハイパーチェンジ画像を生成してもらいました。困り眉毛の笑顔がイイ雰囲気出してると思ってます!

VRoid Studioで作った3Dキャラを再現、という意味ではイリスLoRAが最強かもしれません。一発OKが多いし、難しいポーズもとってくれます。スタシスも優秀ですけど、申し訳ないことに男キャラの出番は多くないのですよ。

まとめ

ラノベ挿絵作成の実践編として、拙作『魔法都市カディンギルの追憶~アメイジア帰還計画発動~』の挿絵と作成手順を紹介しました。第八章、8-13~8-15、三話分に掲載した挿絵計六枚です。参考にしていただければメッチャ嬉しいです!

第八章は一話につき挿絵二枚でしたけど、PixAI.artのクレジット消費が激しく、破綻が目に見えているので、第九章は一話につき一枚に減らしています。ということで実践置き場も五話分を一つとしたいと考えています。

↓PixAI.artのLoRA学習にも期待。色々確認したいことがあります!

↓今思えば、このレーザーが中心白ですね。無意識にやってたっぽいです。

↓色々光ってるイリス。この時の経験が今、活きてます!

↓6践目は主人公ニムロデメイン、……女装バージョンですけど。

↓このサイトにおいて、お絵描き過多は邪道なのですよ。