ラノベ挿絵実践置き場まとめ

600practice_00eyecatch実践
広告
サスケ
サスケ

やっぱり実戦が一番だな。習熟速度が全然違う

ミノ子
ミノ子

場数をこなせば、それなりに慣れてくるもんですね

サスケ
サスケ

男は実戦の中で強くなる! 少年漫画のお約束だ! 最近修行シーンとかあんまり見ないし

ミノ子
ミノ子

合成沼、お絵描き沼……。変な方向に突っ走るのには気を付けましょうね

要約

ラノベ挿絵作成の実践編として、拙作『魔法都市カディンギルの追憶~アメイジア帰還計画発動~』の挿絵と作成手順を紹介しています。そのまとめ記事がこちらです。これを見て参考にしていただければメッチャ嬉しいです!

はじめに

Paperspaceで学習したオリキャラLoRAファイルを使って、PixAI.artでLoRA生成させてもらって、合成・加工して再描画してもらう。そうやって作ったAIイラストを挿絵にしてラノベを投稿しています。

慣れてくるとわかることもあり、自分の力不足を嘆くことも多く、沼にハマることもありますが、毎日楽しませていただいております!

PixAI.artは近々LoRA学習機能が追加されるそうです。そうなれば、すでにLoRAファイルを作ったキャラの改良はもちろん、新しいLoRA学習も手軽にできるようになります。まだまだたくさん遊ばせていただきます!

『挿絵コレクション - 第八章』のリンクは以下のとおりです。

魔法都市カディンギルの追憶 ~アメイジア帰還計画発動~ - 挿絵コレクション - 第八章
R15 オリジナル戦記 青春 異能力バトル 冒険 男主人公 西洋 中世 魔法 SQEXノベル大賞 ESN大賞5 キネノベ大賞8 挿絵

コイツこんなふうにして作ってるのかー、みたいに眺めて、ご参考にしていただければ幸いです。

↓実践の前提となっている武者修行はこちらをどうぞ。

↓記事中に出てくるハイパーチェンジについては以下をご参照ください。

AIイラストを用いたラノベ挿絵

前提条件

だいたい以下の流れで挿絵を作りました。

  1. ポーズをつけるための「元画像」をAIイラスト生成
  2. 「元画像」を「OpenPose Full」で認識してLoRAを使って「LoRA生成画像」を出力
  3. 画像加工(合成、修正、効果追加など)して「加工画像」を作成
  4. ハイパーチェンジで「ハイパーチェンジ画像」にして完成

AIイラストはPixAI.artで生成してもらいました。1と2はモデル「Moonbeam」で、4は特に断りがない限り「Anything V5」です。LoRA生成は基本トリガーワードのみで比重は「1.0」としています。

「Openpose Full」の比重は大体の場合「1.0」です。お絵描きはOpencanvasを使っていますけど、何でも良さげな予感。ハイパーチェンジや、Inpainting機能マスク編集を使う際のStrengthはその都度調整しています。

AIイラストの生成はほぼ全部「一括(×4)」でおこなっています。四枚の中から最も良いものを選べるのでガチャ的に強く、メール認証していればコスパ最強だからです。元画像の流用が多いのもこのお陰だったりします。

挿絵アレコレ

以下は8-1~8-3の挿絵です。この方式で挿絵を作るようになったスタート直後なので、慣れるために大人し目。顔見せ的に、ひととおり登場人物の挿絵を作っていっています。……ただし、最後のマインの右手とか、合成沼の影が見え始めています。

2践目は8-4~8-6の挿絵です。慣れてきて合成沼にどっぷり。上機嫌にお酒を飲むシナルの挿絵は四枚のAIイラストの合成画像です。反面サスケは中々優秀で、画像加工は多すぎた眉毛を取り去るだけでした。

3践目ということで、8-7~8-9の挿絵を紹介します。このあたりはお絵描き沼にハマって、いらないモノは消せばいい、という危険思想を持ち始めたころです。いっぽうでスタシス挿絵は加工なしの最速作品です。

4践目は、8-10~8-12の挿絵を紹介、ちびキャラに挑戦しています! LoRA学習でもって、3Dキャラの特徴をある程度おさえてあれば、ちびキャラにしてもそれっぽいAIイラストを生成してもらえます。

5践目は第八章ラスト、8-13~8-15の挿絵を紹介です。輝いてる感ある魔法効果の画像加工がマイブーム。また、ControlNetダブル掛けでも3Dキャラの特徴が崩れない、イリスLoRAの堅牢性が目立っています!

6践目からは第九章、9-1~9-5の挿絵です。九章からは一話につき挿絵一枚の予定、二枚だとクレジットが足りなくなって破綻するのですよ。相変わらず切り貼り多め。AIイラストのコラージュ、略してAIコラで、面白挿絵を目指してます!

7践目は9-6~9-10の挿絵です。イイ感じの挿絵を簡単・短時間に、目指すところは変わってませんよ。ということで、魔法効果以外のお絵描きは少な目、AIコラも最小限で済ませたいです。魔法効果もパターンブラシでお手軽を心掛けてます!

8践目、9-11~9-15の挿絵です。LoRA生成時は背景入りで! これを心掛けるだけで、ぐっと楽になることを痛感しました。合成に割いていた労力を、魔法効果に費やせますよ! 目指せ! ラクチン魅力的挿絵!

9践目は9-16~10-3というキリに悪さです。富士三の術はお絵描きに苦労しましたけど、ほかは基本省エネラクチン挿絵です。……簡単挿絵もありがたいですが、魔法効果が恋しくなってるのも事実。

ついに10践目、10-4~10-9です。ラミア大活躍なんですけど、似たような青色魔法効果詠唱シーンばかりになってしまい反省。効果をつけるのは楽しいですけど、メリハリが大事ですよね、多分。

AIイラストを挿絵にするのにもだいぶ慣れてきた感がありますので、実践置き場は10個目でひと区切り。また何か新しいことを始めたら、自分の中での整理&備忘録的に増やしていきたいと思っています。

よろしくお願いいたします!

まとめ

ラノベ挿絵作成の実践編として、拙作『魔法都市カディンギルの追憶~アメイジア帰還計画発動~』の挿絵と作成手順を紹介しています。それらの記事をまとめました。これを見て参考にしていただければメッチャ嬉しいです!

↓未来派LoRAではなく3Dデータを読み込んでくれるものと妄想してます。

↓目指せ! 動く挿絵! ……LoRAにはまだ対応してませんけど。

↓まさかまさかのLoRA学習機能追加!

↓PixAI.artの進化が止まらない! LoRA学習期待してますよ。

↓当サイトのLoRA学習はVRoid Studioキャラをもとにしています。

↓合成が大活躍。何か面白い方法を見つけたら更新したいと思ってます。

↓挿絵には画像加工も重要です。これがまた時間泥棒なんですよ……。

↓合成・画像加工を支えるのはタブレット! ……あれ? 話がつながった?

↓PixAI.artでも3DキャラのLoRA化を目指しています! ……上手くいってませんけど。

↓「DW Pose」のお陰で再現性アップ。さらに挿絵がはかどります!