AIイラストプロンプト視点編

373ai_image_prompt_perspective_00eyecatchAI画像生成
広告
サスケ
サスケ

我々は呪文をおろそかにしていた! 今だ! 基本に返ってプロンプトゲット! ズサー!

ミノ子
ミノ子

元ネタは古いけど、わりとまともなこと言ってる!

サスケ
サスケ

……え? なんのこと? この言い回しが古い? 拙者よくわかんなーい! ミノ子ってひょっとして化石級の年寄り?

ミノ子
ミノ子

オマエモナー

要約

AIイラストのプロンプトを勉強するため、PixAI.artでオートコンプリート機能のお世話になりつつ前後左右上下視点に挑戦します。わりと再現性高く、それぞれの方向からの生成に成功しています。一方で視線まで指定するのは、今回力不足でした。

はじめに

リアルタイム生成をやってみて、プロンプトの大事さを痛感しました。当サイトではControlNetやらLoRAばっかり使ってますけど、基本はやっぱり重要なのですよ。ということで遅ればせながら呪文のお勉強です。

……とは言っても、プロンプトまとめなんて今どき検索すればいくらでも出てきます。それらをコピペすればラクショー、……などと私も思っていました。しかし、AIイラストメーカーやモデルによって違いがあるのか、なかなか思い通りにいきません。

今さらながらにプロンプト道の奥深さに恐れおののきながら、四苦八苦した視点呪文を備忘録的に示します。これを見れば全てがわかる! というものではありませんが、イメージ通りのAIイラスト生成に少しでも役立てていただければ幸いです。

視点プロンプト
正面からfrom front
真正面からfrom right in front of face and body
対象の左からfrom side, turning the body to the right
対象の右からfrom side, turning the body to the left
後ろからfrom behind
上からfrom above
下からfrom below
AIイラストプロンプト視点編 – 視点とプロンプトまとめ

↓リアルタイム生成の記事。お絵描きだってプロンプトは重要なのですよ。

↓今回の記事もPixAI.artのお世話になってます!

奥深いプロンプト道

前後左右上下の視点

基本方針と設定

基本は視点ですよ、多分。ということで今回は前後左右上下の視点に挑戦します。もちろん事前にネットで調べましたんですけど、だいたい皆さん似たようなことを書かれていていて「from ○○」が多い。あとは「shoot」や「shot」を付けたりしてるくらいです。

写真的に考えると「high angle」や「low angle」ってのもあります。だとすると前後左右に関しても「○○ angle」が有効? などと思いつつさっそく試してみました。

モデルは「Moonbeam」を使用。低コストで商用利用可能、クレジットも明記しなくていいよ、っていう寛大さが魅力です。ゆくゆくはkindle的電子書籍を……、なんて妄想を抱いている夢見がち人間に優しいモデルです。

呪文はミノ子を意識して「girl 1, solo, black short hair, green eyes, white robe, school emblem patch on the chest, bow tie, smile」+作風プロンプトを基本としました。

373ai_image_prompt_perspective_01normal
AIイラストプロンプト視点編 – 基本プロンプト

視点を指定しないとこんな感じです。アニメっぽさを抑えた、文句なしの美少女が生成されます。……今気づいたんですけどもうちょっと華やかにするために「pink bow tie」にすれば良かった? ともかくこの状態で、プロンプトの一番前の部分に視点をあらわす呪文を追加します。

何も指定しないと基本正面からのAIイラストですけど、上記左下のイラストなんかはちょっと上から視点っぽいです。こんなふうに今回はガチャ的要素もたっぷり入ってきますので、「一括(×4)」生成した画像をまとめて示します。

正面からの視点

正面からのAIイラストが基本、とはいっても、やっぱりきちんと指定して確度を上げておきたいです。まずは正面指定として「from front」、「front angle shot」、「shoot from front」3種類のプロンプトを試します。

細かく見ると「from front」が正面向き3枚、「front angle shot」が2枚、「shoot from front」が4枚ですかねでもガチャ的誤差の範囲内な気がします。

373ai_image_prompt_perspective_05auto_complete
AIイラストプロンプト視点編 – オートコンプリート

PixAI.artには最近「オートコンプリート」機能が追加されました。単語を入力すると、お勧めを教えてくれる便利機能です。プロンプト初心者には非常に嬉しいですなぁ。

「from」と入力するとお勧めが出てきますけど、「angle」では視点っぽいお勧めは出てきませんでした。「shoot」や「shot」も追加されないところを見ると「from○○」が基本っぽいです。以上より以降の検討は「from○○」で行きたいと思います。

と、ここまでやって真正面をお願いしたくなってきました。なんとなく正面も良いんですけど、目指すはラノベ挿絵なわけですから、真正面の視点が好ましいシーンだってあるはずです。効果的なやり方を覚えておいて損はなさそう。

真正面ってことは「from right in front」ですかね。さらに対象を明確にするために「from right in front of face」、「from right in front of body」、「from right in front of face and body」試してみました。

真正面イラストは「from right in front」が0枚、「from right in front of face」が1枚、「from right in front of body」が1枚、「from right in front of face and body」が2枚でした。これまた誤差っぽいですけど、多少なりとも望みをつなぐためには対象を明確にしたほうが良さそうです。

横方向左右からの視点

正面が出来たら後は余裕。まずは左右を指定せず「from side」、さらに左側指定の「from left side」です。

なん……、だと……? 「from side」はOKです。しかも左右ちょうど2枚ずつという律儀が見事。問題は「from left side」。指定が通ってない感がハンパないです。そういえばオートコンプリートで出てくるのは「from side」のみ。左右の指定はないです。

……反転する、って奥の手がありますよね。でも「プロンプトの勉強!」とか言っておいて、いきなりそれはちょっとズルい。なので色々試しました! 「from side, turning the body to the left」あるいは「from side, turning the body to the right」わりと再現性高いです。

どうやら上記プロンプトだと左右の指定は被写体中心みたい。見ている人間とは反対ですね。いずれにせよ左右視点AIイラストの作り方もこれでOK! ……わかります。視線が気になりますよね。でもそれは後の話なのですよ。

後ろ、上から、下から視点

この3つはわりとサクサク進みました。……視線を気にしないことにしたんで。オートコンプリートの勧めに従って「from ○○」です。「above」のみ真上ってことで「from directly above」を示します。

「from behind」は見返り美人って感じですね。小説のワンシーンとして十分良さげな雰囲気です。……別に振り返ってください指定はしてないですよ。

「from above」に比べて「from directly above」はちょっとだけ視点が高い、……ような気がしないでもないです。その他いろいろ試したんですけど「overhead shot」はあまり変わりませんでした。もともと確率低いらしいですね。「bird’s eye view」は鳩がたくさん出てきました。

「from below」に対して「from directly below」も挑戦しましたけど、通らなかったっぽいです。考えてみたらセンシティブアングルですよね。「worm’s eye view」はイモムシの予感がしたんですけど、出てきてくれなくてちょっと残念。

恐怖! 視線ガチャ!

……それでは気になる視線の話です。これがメッチャ難しい。っていうか挫折しました。オートコンプリート機能で出てくる「looking to the side」、「looking at another」を試しつつ、さらにネガティブプロンプトに「looking at viewer」までやってみました。

唯一、ネガティブ「looking at viewer」の1枚のみアサッテの方向を見ています。その他「looking away」とかいろいろ試しました。強調カッコ{}も3つまで重ね掛けしました。プロンプト長過ぎ?と思って「girl 1, solo」のみにもしてみました。しかし上手くいくものはありませんでした。

これはひょっとして「Moonbeam」のモデルとしての特性かもと考えて、「Diamond」、「Neverland」、「Whimsical」、「Anything V5」でもお願いしてみました。全部同じような結果に終わっています。もちろんプロンプト省略でも試してます。

試行錯誤した中でそれっぽいのは以下「from side, turning the face and body to the right」と、「from side, faceforward, turning the face and body to the right」くらいでした。

「from side, turning the face and body to the right」は1/4しか上手くいっていませんし、再現性もものすごく低いです。さらに「from side, faceforward, turning the face and body to the right」は今までのパターンと反対ですよね。これまた再現性メッチャ低いです。

今回の勉強代は約10万クレジット。最近リアルタイム生成で貯まるばかりだった残量が目に見えて減っていきました。皆様、私の屍を越えていってください。

顔の向きを指定すればイケるかなー、と思ったんですけど、ムズイものはムズイ。そもそもカメラ目線ではないAIイラストをお願いするのが困難っぽいです。でも、これだと完全なガチャなので、もうちょっと何とかしたいなーと考えています。

今回の勉強代は約10万クレジット。最近リアルタイム生成で貯まるばかりだった残量が目に見えて減っていきました。まだまだ勉強が足らないとは言いつつ、厳しい世の中ですなぁ。皆様、私の屍を越えていってください。

まとめ

AIイラストのプロンプトを勉強するため、PixAI.artでオートコンプリート機能のお世話になりつつ前後左右上下視点に挑戦しました。わりと再現性高く、それぞれの方向からの生成に成功しています。一方で視線まで指定するのは、今回力不足でした。

↓遊んでみようかなー、と思ったかたは是非どうぞ! 楽しいですよ!

↓作風プロンプトにばっかり頼っていたので、プロンプト初心者です。

↓商用利用可能、NGモデルについては以下をご参照ください。