PixAI神LoRA投稿repeat10epoch40

332ai_image_pixai_lora1040_00eyecatchAI画像生成
広告
サスケ
サスケ

……ふー、すっきり

ミノ子
ミノ子

あ、元に戻ってる

サスケ
サスケ

さて、頑張って検証したLoRAファイルをPixAIに持ち込んでAIイラスト生成の術だ!

ミノ子
ミノ子

良かった。いつもの普通にヘンなサスケさんに戻ってる

要約

最も良い自作LoRA学習ファイルとして繰り返し数10、エポック数40のものをPixAI.artに投稿し、比重やモデル、プロンプトを変えて検証を行いま。予定通り「Moonbeam」との相性が良く、PaperspaceのStable Diffusionでおこなったときよりも良さげな結果です。

はじめに

頑張って検証してきた自作LoRA学習ファイルをPixAI.artに投稿、楽しくAIイラスト生成してもらいます。検証とかも嫌いじゃないんですけど、あんまり続くと飽きるし、なんか仕事やってるみたいで嫌になって来るし。

比重を変えたり、プロンプトを変えたり、モデルを変えたり色々試した結果、やっぱり「Moonbeam」との相性がいい感じです。

↓動作なしのプロンプト①検証結果まとめです。

↓こちらは動作あり、プロンプト②と③の検証結果です。

最も良いLoRAでPixAIイラスト生成

最も良いLoRA

まずはPixAI.artに投稿するLoRA学習ファイルを選ぶ必要があります。前回、前々回と、まとめ的な記事を書いておきながら、選んではいなかったって事実に気付きました。

PixAI神LoRA投稿repeat10epoch40 – 点数平均

プロンプト①②③、さらに比重「0.9」と「1.0」全ての平均点をとると上記のようになります。これを見るとrepeat=10のstep=12000(epoch=40)が最強だってことになります。ということで今回はこれを使用。

どんなキャラクターかわからないと、話が伝わらない? ということで以下に示します。

こんな感じのVRoid Studioで作成した3Dキャラクターですよ。黒髪ショートカットで、白いローブ的な学生服を着ています。胸のリボンと変な校章ワッペンが再現ムズいです。このあたりの話はLoRA学習の記事を読んでいただけると嬉しいです。

PixAI.artへのLoRAファイル投稿方法は割愛します。詳しくは以下をご参照ください。

モデルの相性なのか何なのか、PixAI.artで当サイトのLoRAを使うと、PaperspaceのStable Diffusionで生成したときよりも、再現性の高いAIイラストを描いてくれます。上記のアイキャッチを見ても一目稜線。今回はどうなるか?

Moonbeamで比重を変化

投稿したrepeat=10、epoch=40のLoRA学習ファイルで、まずは比重を変化。モデルは以前の検証で最も適していた「Moonbeam」を用います。

プロンプトはLoRA+「girl 1, smile」です。これまでの検証風に言うなら、動作なしのプロンプト①ですな。一括(x4)で4枚の画像を生成して良さげな3枚を示しますよ。

比重「1.0」はパーフェクトミノ子連発です。真ん中の画像2がちょっと破綻美味でマイナスですけど、なかなか良いんじゃないでしょうか。

傾向としては、比重が高いほどLoRAに忠実ですけど、ぎこちなくなる、って無難な感じ。絵柄的には自然な0.6が良いんですけど、再現性が低いからしょうがない。ここはやっぱりいつもの比重「0.9」あたりを最適として、次の検証に進みます。

動作ありプロンプト②と③に挑戦

プロンプト①はまだいいんですよ。問題はプロンプト②「girl 1, smile, right hand punch practice. in the mysterious forest」と③「girl 1, smile, having a drink, in the streets of medieval Europe」です。

あんまり画像が多いと重くなるので、2枚ずつにします。モデルは「Moonbeam」のまま、比重を「0.9」にして、イザ勝負!

これはかなりイイ感じです。やっぱり「Moonbeam」とは相性が良さそう。

プロンプト①は画像1でパーフェクトが出ました。リボンと袖口が怪しい②の画像1もパーフェクト一歩手前。③画像は校章ワッペンが見えない角度で誤魔化しつつ、髪型結んでいる疑惑あるけどハイレベル。中世じゃなくね? ってツッコミは無しで。

LoRA学習ファイルをPixAI.artに投稿して、「Moonbeam」で生成してもらって、かなり再現性が高いことを確認しました! これで満足!

……と言いたいところなんですけど、ちょっと悪いクセで気になることがひとつ。再現性は高いけど、ぎこちない。これってepochを落としたら何とかなる? ちょっと試してみたくなってきました。

あと、これはケアレスミスなんですけど、背景画像の選択をミスりました。Dream by WOMBOの枠あり画像がいくつかあったんですけど、その枠がLoRA学習されてて、AIイラストの左右に線が出てます。これは修正しなければ。

おまけ:他のモデル

「Moonbeam」との相性の良さはわかったけど他は? PixAI.artが「Moonbeam」と同じくLoRAで勧めている「Neverland」が気になります。……え? 「Whimsical」? あれは個性派だからパスの方向で。

ということでプロンプト①、②、③の比重「0.9」を「Neverland」で試してみました。

……悪くはない。悪くはないけど破綻が多くて、やっぱり「Moonbeam」のほうが相性良いみたいです。あと再現性とは全然関係ないですけど、「Neverland」のほうがあざとい系に見える。気のせい?

さらにもうひとつ。PixAI.artはおススメしていないけれど、個人的に好きな「Anything V5」だとどうなるのか? やっぱり気になりますよね。

プロンプト①を生成してもらった時点で作戦の無理を悟り、戦術的撤退をしました。絵柄は好みなんですけどね。やっぱりPixAI.artの言うことは絶対です。余計なことをやめましょう!

まとめ

最も良い自作LoRA学習ファイルとして繰り返し数10、エポック数40のものをPixAI.artに投稿し、比重やモデル、プロンプトを変えて検証を行いました。予定通り「Moonbeam」との相性が良く、PaperspaceのStable Diffusionでおこなったときよりも良さげな結果です。

あと気になるのはepochがもうちょっと低かったらどうなるのか? あんまり深入りせず、サラッと検証したいと考えています。

↓あんまり変わんなかったんですけど、こっちの方が気に入りました。

↓PixAIまとめです。配置とかいろいろ変わってるんで、更新しなければ。

↓普通のLoRAに関する記事です。有名キャラは再現性高くてうらやましい。

↓個人的欲望渦巻くモデルマーケットについてはこちらをご参照ください。