PixAI神Comic編

310ai_image_pixai_manga_00eyecatchAI画像生成
広告
サスケ
サスケ

今、時代はComic!

ミノ子
ミノ子

PixAIにManga機能が付いたからって……。ラノベ挿絵で苦労してるのにマンガなんてできるんですか?

サスケ
サスケ

やってみなければわからない! 新しいことはとりあえず遊んでみる!

ミノ子
ミノ子

……まあ、私もマンガ好きなんですけどね

要約

PixAI.artに追加されたComic機能を使って、マンガを作成します。

LoRAがなければキツいのでは……? と思ったけど、なしでも案外いけます。服装も髪型もそこそこ同じものが生成できて、同一キャラっぽく見えます。LoRAを使えばもっといい感じに出来そう。

はじめに

3月15日(たぶん)、PixAI.artにコミック機能が追加されました。数枚の画像を並べて、テキストボックスを追加できる、って感じです。

……ライトノベルの挿絵で苦労しているのにマンガ?

個人的な考えですけど両者に対する難しさの原因は共通しています。ズバリ、キャラの再現性。同じキャラを生成するのが困難。顔や髪形はどうにかできても、服装まで同じにするのは超ムズイ。LoRAが使えればラクだけど、一般人の追加学習は敷居が高いし。

次点で大変なのが思い通りの表情やポーズ、構図で生成してもらうこと。いくらControlNetがあってもこれはやっぱり難しいのですよ。

でもってラノベ挿絵に比べてマンガのほうが、より大変だと思ってます。挿絵ならば枚数が少ないから、別シーン、別日ってことで服装の変化は誤魔化せる。マンガはもっと枚数が多くて連続性が高いから、再現性もより求められる。

……なんて文句ばかり言っていても仕方ないから、ともかくやってみました! 逆に言えば、マンガを描けるようになればラノベの挿絵だって今より簡単に描けるようになるはず。

今回の記事を楽しんでいただくためには、以下のページが参考になるかと思います。

↓始め方と基本的な遊び方について。

↓PixAIまとめ。随時更新してますよ!

合わせて読んでいただけると超嬉しいです!

準備いろいろ

ストーリー

マンガって言うからにはストーリーが必要です。初心者なもんで短いのがいい。ここはやはりマンガの基本である四コマでしょ。

季節的に桜をテーマにして、花より団子的に落とす。ミノ子が主役でサスケがツッコミみたいな感じでどうよ? あまりにもベタだけど、なにしろ目的が「AI画像生成でマンガを描けるか?」だから逆にベタなほうがわかりやすそう。

というあたりまでざっくり決めたけど、何もない状態で再現するのは難しい。イメージを形にする意味も込めて、元絵くらいは欲しいもんです。

元絵

ストーリーに沿って元絵を描きました。

……元絵ですから! 下手でもいいんすから!

これらをベースにしてイザ、勝負!

AI画像生成

試行錯誤

まずはシンプルにStrength「0.7」を中心にしてみた。

ひとコマ目を見たときに勝利を確信し、ふたコマ目で死んだ。まさか目玉がメガネに解釈されるとは。これは元絵に問題あり。

ということでこのあとはStrengthを「0.8」や「0.9」にしたり、生成画像をベース画像にしたりで試行錯誤。遊ぶこと自体が楽しいので、あっというまにクレジットが減っていきます。

などと楽しい時間を過ごして四苦八苦しながらも、なんとかそれっぽい画像を生成してもらえました。

構図はちょっと違うけどイメージに近いし、それなりに服も髪型もそろってて自己満足。特に最後のコマの表情がとぼけててお気に入りです。

マンガの作成と投稿

いい感じの画像を生成してもらったので、マンガの形にします。

310ai_image_pixai_manga_21make
PixAI神Comic編 – コミックを作る

いつもの「作品を生成」ボタンの下に「コミックを作る」ボタンが追加されています。これをクリックして編集開始。

310ai_image_pixai_manga_22edit
PixAI神Comic編 – 編集画面

最初の画面では左半分が空白、右側にこれまで生成した画像がズラ―っと並んでいます。リストから選ぶとマンガに画像が追加されて、編集可能になります。セリフを追加したり、並び順を変えたり、削除したりできます。

出来上がったら右上の「投稿」ボタンで公開します。そんな感じで作ったのが以下のマンガ。

AI Art: Cherry blossom by @pirokiyo | PixAI
AI Artwork 'Cherry blossom'

調子に乗って一枚絵も作りました。左上⇒右上⇒左下⇒右下の順序でお願いします。

310ai_image_pixai_manga_23manga_z
PixAI神Comic編 – マンガ(Z型)

Z型の並び順なんだけど、なんか癖で右上から読んじゃう。

PixAI神Comic編 – マンガ(I型)

縦読みなら間違えようがない。でもこれだと場所を取るのでイマイチ。

310ai_image_pixai_manga_25manga_n
PixAI神Comic編 – マンガ(N型)

コンパクトに違和感ないようにするにはやっぱりN型の並びが良さそう。最強に読みやすいのはセリフ縦書きでI型だろうけど。ただし、PixAI.artは縦書きではないので変換が面倒くさい。場合によっては最後のコマみたいに画像も左右反転が必要かも。

……などと考えたあたりで、本題とは関係ないことをしていることに気付いた。

最後ちょっと脱線したけど、思ったよりもいい感じのマンガになって満足です。これでLoRAの追加学習を使えて、オリジナルキャラをもっと表現できたら、さらにできることが増えそう。まだまだ敷居が高いですけど。

まとめ

PixAI.artに追加されたComic機能を使って、マンガを作成してみました。

LoRAがなければキツいのでは……? と思ったけど、なしでも案外いけます。服装も髪型もそこそこ同じものが生成できて、同一キャラっぽく見えます。LoRAを使えばもっといい感じに出来そう。

これはかなり面白いですよ。皆さんもぜひ遊んでみてください!

↓ControlNetの基本的な遊び方と「Strength」について

↓AIイラストのマンガ応用に関する余計な考察アレコレ。

↓AIイラストを使った4コマ漫画置き場ですよ。

↓マンガ的な構図に困ったら試してみてください。

↓思い通りの画像が得られない? よろしい。ならば画像加工だ。